2024年

京成スカイライナーにおけるAI顔認証による乗車システムの運用開始について
~シームレスで快適、混雑知らずの新しい空港アクセスを実現~

2024/12/23
丸紅株式会社

丸紅は、京成電鉄株式会社(以下、「京成電鉄」)と共に、京成電鉄が運行するスカイライナーにおいて、AI顔認証技術を活用した新しい乗車システム(以下、「新システム」)を2025年1月24日より運用開始します。

京成スカイライナー 京成スカイライナー

ロゴイメージ ロゴイメージ

背景と課題
京成電鉄ではスカイライナーの事前購入サイトを充実させ、利便性の向上・訪日外国人の利用拡大に取り組んでいます。一方で、現在のシステムでは事前に購入したクーポンを駅の窓口や券売機で実際の乗車券・特急券に引き換える必要があり、訪日外国人の増加に伴い、混雑時には駅構内に列ができることもありました。

新システムについて
新システムでは、既存事前購入サイトの機能を維持しつつ、決済後に顔登録を行う機能を追加します(顔登録は任意)。これにより、事前に顔登録をした利用者が改札機に設置された顔認証タブレットに顔をかざすだけで、数秒で乗車手続きが完了し、自動的に乗車する列車・座席を確定させ、改札機の通過と同時に乗車券・特急券が発券され、そのままスカイライナーに乗車することができます。

今後の展望
今後は利用者の利便性向上や駅構内における混雑の緩和を検証し、実施区間の拡大など早期の本格導入を目指します。丸紅は今回のサービス提供を通じて、顔認証技術の実用性と有効性を検証するとともに、拡大する顔認証市場におけるビジネス機会を創出することで、新たな価値創造と事業領域の拡大を目指します。

【実施概要】
・サービスの詳細

対象列車 :京成スカイライナー
対象駅 :成田空港駅、空港第2ビル駅、日暮里駅、京成上野駅
運用開始日 :2025年1月 24日より
チケット購入サイト https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/e-ticket/jp/

※実施概要は今後変更となる場合があります。

・各社役割

丸紅 :顔認証プラットフォーム提供
京成電鉄 :顔認証乗車に関するスキーム開発、顔認証乗車の運営
日立製作所 :座席予約システムの改修
Melon Technologies :顔認証技術提供

【各社概要】

会社名 :京成電鉄株式会社
所在地 :千葉県市川市八幡三丁目3番1号
代表者 :代表取締役社長 小林 敏也
設立 :1909年6月
事業内容 :①鉄道による一般運輸業
 ②土地、建物の売買および賃貸業
ウェブサイト https://www.keisei.co.jp/
会社名 :株式会社日立製作所
所在地 :東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
代表者 :執行役社長兼CEO 小島 啓二
創業 :1910年
事業内容 :IT、OT(Operational Technology)およびプロダクトを組み合わせた社会イノベーション事業
ウェブサイト https://www.hitachi.co.jp/
会社名 :株式会社Melon Technologies
所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F
代表者 :代表取締役社長 齋藤 英樹
設立 :2023年12月
事業内容 :①顔認証を含むAIプロダクトの開発・販売・運用保守
 ②ソフトウェア開発
ウェブサイト https://melon.co.jp/
 ※顔認証事業詳細は以下サイトをご確認ください。
 https://www.saffe.jp/

<関連ニュースリリース>
・2023年12月18日
 熊本市電におけるAI顔認証による運賃決済システムの実証実験の開始について
 ~日本初、路面電車で手ぶらで決済「顔パス乗車」~
 https://www.marubeni.com/jp/news/2023/info/00042.html

・2023年6月10日
 富山県の公共交通機関における顔認証決済の実現に向けた実証実験の開始について
 ~顔認証による手ぶら乗車体験!~
 https://www.marubeni.com/jp/news/2023/release/00061.html

・2023年5月10日
 長野県の公共交通機関における顔認証決済の実現に向けた実証実験の開始について
 ~日本初の技術で手ぶら乗車体験!~
 https://www.marubeni.com/jp/news/2023/release/00052.html

一覧に戻る