食料・アグリ・化学品グループ食料第二本部

主要取扱商品・分野
- 畜産物・畜産加工品
- トウモロコシ・大豆・小麦・菜種などの穀物全般
- 大豆粕・菜種粕・魚粉など飼料副原料
- 配合飼料
食料本部の強み
特色のある畜産物の生産・販売事業をグローバルに展開
海外では、世界各国で増加する高品質な牛肉のニーズに応えるべく、豪州レンジャーズバレー(肉牛肥育)と米国クリークストーン社(牛肉処理加工)にて事業を行っています。豪州・米国の二拠点体制で、ブラックアンガス牛に代表されるプレミアムビーフの生産・処理加工を行い、グローバル戦略を強化しています。
また、中国では、日本での経験・ノウハウを活かしたブロイラー一貫生産の合弁事業を展開し、鶏肉・鶏肉加工品の生産を拡大しています。
国内では、日本チャンキー(種鶏事業)、およびウェルファムフーズ(ブロイラー及び豚肉の生産・販売)を有し、厳格な生産管理に基づく安全・安心な食肉製品を量販店・外食や畜産加工メーカーに販売しています。
-
Rangers Valley社(オーストラリア) -
Creekstone Farms Premium Beef社(米国) -
ウェルファムフーズ社の「森林どり」
全世界へと販売展開する穀物トレーディング
穀物取扱量は総合商社トップ。北米・南米を中心に全世界からの穀物調達体制と全世界への販売展開により、国際競争力のある穀物を日本国内に安定供給するのみならず、増加する世界の穀物需要に対しても柔軟に供給する体制を築き上げています。
-
生産風景 -
産地にて
ブラジルに穀物輸出基地を保有

米国に次ぐ穀物生産・輸出国として成長著しいブラジル連邦サンタ・カタリーナ州サン・フランシスコ・ド・スル港に穀物の保管・船積設備を保有するテルログ社を保有しています。テルログ社は、中国・東南アジアなど新興国の需要増加とブラジルの生産拡大をつなぎ、安定的かつタイムリーな穀物輸出を実現させています。
全国に穀物サイロを配置し、大量の穀物を安定供給
パシフィックグレーンセンター社をはじめ丸紅グループは全国に7カ所の穀物輸入サイロを保有しています。これらの輸入サイロは、隣接する各飼料工場に対して、穀物の効率的な供給を実現しています。また、製油業界トップメーカーの日清オイリオに出資し、原料の供給などを行っています。
-
十勝グレーンセンター -
PGC南日本