2025年
「プラチナくるみんプラス」認定の取得について
2025/04/04
丸紅株式会社
丸紅は、次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働大臣より「プラチナくるみんプラス」認定を受けました。

プラチナくるみんプラス認定とは
2022年4月1日の次世代育成支援対策推進法改正に伴い創設された制度で、「プラチナくるみん」の認定(※)を受けた企業が、社員の子育てを高い水準でサポートすることに加え、不妊治療と仕事との両立にも積極的に取り組み、一定の基準を満たした場合に認定される制度です。
丸紅のワークライフマネジメントの推進
丸紅グループにとって人財は最大の資本であり、価値創造の原動力です。丸紅はこれまで、人財一人ひとりがライフステージにかかわらず、持続的にキャリアを形成し、個人・組織ともに高いパフォーマンスを発揮するために自律的なマネジメントを行うことが重要という考えから、「ワークライフマネジメント」を推進する諸制度を充実させてきました。
丸紅の育児・不妊治療と仕事との両立に関する取り組み例
- 保育サービス費用の会社負担と子女の預け先確保:
産前産後休暇・育児休業からのスムーズな復職や育児中の社員の出張を支援するために、保育サービス費用の一部を会社負担とする「復職時保育サポート手当」・「出張時保育サービス手当」を設けるとともに、東京本社近隣の託児所の常時保育枠を確保。 - 産後パパ育休(有給):
通常の育児休業制度に加えて、子の出生後8週以内に有給として4週間取得可能な休業制度 - 育児・看護・不妊治療のために取得可能な特別休暇(有給):
ファミリーサポート休暇(5日/年)および特別傷病休暇(累積最大50日)。いずれも半日・1日の単位で取得可能。 - 妊活・不妊治療のオンライン相談:
医師への妊活・不妊治療に関する無料相談サービス - 先進医療支援制度:
不妊治療等を含む厚生労働省が定める先進医療を受けた場合の費用補助
今後について
今後も、労働人口の減少や働くことへの価値観の多様化といった環境変化がますます進むことを見据え、持続的なキャリア形成と柔軟な働き方への支援を一層強化し、人財一人ひとりが活躍し続けられる環境を提供していきます。
(※)丸紅は、2019年に「プラチナくるみん」認定を取得。
関連ニュースリリース:https://www.marubeni.com/jp/news/2019/release/00003.html
<参考>
丸紅のワークライフマネジメントの推進:https://www.marubeni.com/jp/sustainability/human_resources/diversity/