2021年

2021年 社長年頭挨拶

2021/01/04
丸紅株式会社

本日9時より東京本社で行われました、当社社長柿木真澄による年頭挨拶を下記の通りお知らせします。

 

1. はじめに

新年明けましておめでとうございます。

新型コロナウイルス感染症による影響を受けられた方々には謹んでお見舞い申し上げます。そして、医療現場の最前線で治療に当たっている医療機関の皆さまや感染拡大の防止のために、年末年始もご尽力されている多くの方々に深く感謝申し上げます。

当社グループ社員やお客さま、パートナーの皆さまも例年と異なり、特に海外など現場に近い場所で働いている皆さまは、一時帰国も出来ない、或いは移動や活動が制限され、ゆっくり出来るという環境ではなかった方々も多数いらっしゃると思います。非常事態の中での皆さんの日々の頑張りに改めて、この場を借りて感謝申し上げます。
国内外のグループ社員、顧客・パートナーの健康・安全確保が第一です。

昨年のこの年頭挨拶の場で「突如として目の前に危機がやってくるかもしれないという覚悟を持ってください」という話をしましたが、残念ながら具体化してしまいました。新型コロナにより世の中は大きく様変わりし、当社もこれまで経験したことのない未知の出来事の連続に、様々な対応を迫られた1年でした。

その中で、気付いた事、改めて確認出来た事は、我々のやるべき事は、丸紅グループの在り姿、「社会・顧客の課題と向き合い、タテの進化とヨコの拡張により価値を創造していく。」ことの追求だということです。多くのステークホルダーの皆さまにご迷惑をかけた2020年3月期決算からの再スタート、新型コロナによる非常事態と、当社グループはダブルの危機の真っ只中です。この様な状況だからこそ、社是「正・新・和」の精神に立ち返り、丸紅グループ社員が一丸となって、信頼回復に向けて、新たなビジネスモデルに挑戦し、中長期的な企業価値向上を目指していく、新年を迎えるに当たり、この思いを改めて強くしております。


2. 当社を取り巻く環境について

当社を取り巻く環境について3点触れたいと思います。

まず1つ目は、新型コロナウイルス感染症について触れざるを得ません。日本でも第三波と言われる状態にありますが、世界を見渡しても再度ロックダウンを余儀なくされる都市や国もあり、予断を許さない状況がまだまだ続いています。長引くコロナ疲れにより、これまで持ち堪えていた企業の倒産、国・政府による支援が継続困難に陥る等の事態も今後起こり得ます。経済、社会、価値観等に大きな影響を及ぼしているこの事態に対処していくことは当社グループに与えられた使命です。

2つ目は、世界情勢についてです。昨年、日本では約8年ぶりに首相が交代し、デジタル改革、縦割り打破や規制改革を推す菅内閣が発足致しました。また、今月20日には米国でバイデン政権が発足します。米国経済の動向のみならず、米中関係に対する新政権の姿勢や取組み、そして世界経済や日本への影響を注視する必要があります。それ以外でも、中東情勢やBREXIT後の欧州経済、南シナ海を中心とした中国の周辺国との関係など世界の秩序や仕組みが、大きく変化していく可能性があります。

3つ目は、サステナビリティについてです。サステナビリティの重要性については、これまでも何度となく述べて来ておりますが、皆さんも至るところで目にする機会が急速に増えている事を実感しているはずです。この流れは不可逆的であり更に加速していくと考えるべきでしょう。当社グループは他社に先駆けて石炭火力発電事業の縮小と再生可能エネルギー発電事業の拡大に取組んでおり、2021年度からは国内単体事業所の購入電力を実質CO₂フリーとする取組みを実施しますが、世の中の変革のスピードは早い。これまで収益を上げていたビジネスや事業もサステナビリティの概念にそぐわない物は一気に廃れてしまうことが起こり得ます。また、逆に移行時期特有のビジネスが生まれることもあります。世の中の変革のスピードや流れを常に意識して、時代をリードしていく取組みを継続しなくてはいけません。


3. 中期経営戦略GC2021の取組みについて

これまで述べた通り、当社グループを取り巻く環境は非連続の変化により見通し難い状況ですが、当社グループのやるべき事は変わりません。財務基盤の再生・強化を最優先課題としてキャッシュ・フロー重視の経営を徹底すること、そして中期経営戦略GC2021で掲げた「既存事業基盤の強化と新たなビジネスモデル創出により中長期的な企業価値向上を追求する」という成長戦略を変更なく実践していくことです。

中長期的な企業価値向上を追求する上で、まずはコロナ禍で落ち込んだ既存事業の回復、底上げに取組み、稼ぐ力を確りと伸ばす必要があります。既存の稼ぐ力は、丸紅グループが飛躍するための土台です。しかしながら、既存領域の範囲内だけの発想や取組みだけでは今後は生き残れません。新型コロナ収束後の世界ではこれまでの常識や価値観が大きく変わっていくはずです。それ以外にも国際秩序の変化、技術革新・デジタルトランスフォーメーションを始めとする非連続の変化があり、その中で次々と生まれる社会課題は既成概念では簡単に解決できるものではありません。タテの進化だけではなく、ヨコの拡張も掛け合わせた新たなイノベーションの創出が必要不可欠です。
既存の枠組みを超えた価値創造に向けた取組みは、皆さんの意識に確実に浸透しつつあることを、社長就任以来、継続している皆さんとの意見交換会やオピニオンボックスでのやり取りを通じて実感しております。そしてその成果は、ホライゾン3やビジコンの取組み・案件に具体的に少しずつ表れて来ています。ですが、まだまだ満足するのは早い。この動きを決して緩めてはならず、更にもう一段、もう二段、加速させていかなくてはいけません。

その前提となる自由闊達な議論や挑戦を促す適材適所を強く意識した、新たな人事制度も今年から本格的に導入します。各組織の戦略実行力と人財の成長を最大化するために、組織として「誰が何をやるのか」「誰に何をやらせるのか」を従来以上に深く考え、上長と本人が納得するまで話し合う。そして各自の実力や特性に応じた最適なミッションを付与し、それぞれの貢献を大きくしていく制度です。制度は変更するだけでは意味がありません。皆さんが確りと制度のコンセプトを理解して、マインドをリセットして取り組んでいく必要があります。
人財の多様化にも一歩進んで取組みます。社会と向き合い、環境変化に柔軟に対応していくには、同質的な集団からの脱却が必要不可欠です。とりわけ不足している女性の比率向上に対して積極的に取り組みます。新卒採用では、女性総合職比率を現状の20~30%を、3年以内に40~50%程度とすることを目指します。採用だけでなく、多様な人財が実力本位で登用され、活躍できる組織づくりにも一層注力していきます。


4.  働き方改革、新社屋について

本年はいよいよ新社屋が完成し、5月に移転を予定しています。新社屋では様々なコミュニケーションの機会が増える様に、そして既成概念を取り壊し、新たな発想、新しいアイディアが生まれ易い従来と異なる環境が必要と考え、座席数を7割程度に減らした上でフリーアドレスを基本とすることに致しました。

働き方も大きく変化しています。在宅勤務やテレワークにより業務効率が上がったという人もいれば、最前線ではそれどころではなく現場に張りつかざるを得ない人もいます。皆さんが各々の立場でストレスを抱えながら頑張って頂いております。
そんな中で、皆さんにお願いしたいのは「グループ社員の健康」「人財育成」「人と人との関係作り」を大事にして頂きたい。この3点に共通する要素であるコミュニケーションというものは非常に重要です。コミュニケーションによって個々の力や人間性が培われ、そして、それらが交わり、掛け合わさり、協力し合うことで「丸紅らしさ」が出来上がっていくのです。このことを強く意識して、それぞれの立場で確りと成果を出すべく、働き方のベストミックスを追求してください。

これらも丸紅グループとしての新たな挑戦です。
新たな挑戦、新しい事を始める時に、不安は常に付き物です。失敗することだって当然あります。ですが、成功からは得る事は出来ない、失敗からしか得る事が出来ない事もたくさんあります。是非、不安に飛び込むことに前向きに、そして不安を乗り越えることに喜びを感じてもらいたいと思います。


5. 最後に

最後になりますが、2020年度も残り3カ月です。そしてその後に迎える2021年度はGC2021の最終年度です。2020年3月期の赤字決算を受けご迷惑をお掛けしたステークホルダーの皆さまから信頼を回復するための重要な年が続きます。
新型コロナウイルス感染症の影響がまだ見通せない中で、既存事業基盤の強化と新たなビジネスモデル創出を同時に追求するのは容易い事ではありません。ですが、皆さんには、必ず出来ると信じています。この非常事態ともいえる状況をチャンスと前向きに捉えて、皆さんと一緒に挑戦し、乗り越える喜びを分かち合いたいと思います。そして、2030年に向けて大きく飛躍して行きましょう。
この1年、皆さん、健康にはくれぐれも留意し、元気に活躍されることを期待しています。皆さんと皆さんのご家族のご健勝とご活躍を祈念し、私の新年の挨拶とさせて頂きます。

2021年も、どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

以 上

年頭挨拶2021

一覧に戻る