丸紅の仕事は、
世界中の課題を解決し、
未来と現在のギャップを埋めていくこと。
世界中の仲間と力を合わせて、
さまざまな難題に挑んでいきます。
そんな丸紅がもしONE PIECEの世界にいたら、
個性豊かな島や地域の中で、
どんな課題を解決できるのだろう。
丸紅の夢と志を乗せたマルベニー号が、
ONE PIECEの世界を冒険します。
「ワンピース世界 旅先決定!」マークのあるビジュアルの地域は
Twitterキャンペーン #ワンピース世界旅先募集中 にて
みなさまからいただいたアイディアを参考に決定しております。
もしも
グランドラインの
途中に丸紅がいたら
もしも
アラバスタに
丸紅がいたら
もしも
空島に
丸紅がいたら
もしも
グランドラインの
とある大陸に
丸紅がいたら
もしも
サクラ王国に
丸紅がいたら
もしも
ウォーターセブンに
丸紅がいたら
もしも
ホールケーキ
アイランドに
丸紅がいたら
もしも
麦わらの一味の
食卓に丸紅がいたら
マルベニー号には
丸紅の夢と志、
そして事業が
つめこまれています。
マストの間に高々とそびえる巨大な風車。マルベニー号は風を帆で受けて進むだけでなく、風車を回して発電することで、航海に必要なエネルギーを生み出しているのです。
甲板中央の畑では、様々な野菜や果物が育てられています。気候が不安定な海域を進むことも多いマルベニー号ですが、種や肥料、栽培法を工夫することで船の上でも安定した収穫を叶え、自給自足を実現しているのです。
風車の足元にある噴水からは、いつもキレイな水が噴き出しています。これは船底の穴から引き込んだ海水を、特殊な膜技術で淡水に変えたもの。飲み水としてはもちろんのこと、畑に撒いたり水槽に溜めたり、航海のあらゆる場面で活躍します。
船体に格納された大きな水槽。その中では、陸上養殖の技術を 応用した船上養殖で、たくさんのサーモンが養殖されています。冒険の合間には、おいしいサーモン料理を並べたヘルシーな宴で盛り上がります。
2022.7.22(Fri)〜8.19(Fri)
本キャンペーンは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
いただいたアイディアを参考に
マルベニー号がワンピース世界を冒険中!
詳しくは「冒険の軌跡」をご覧ください!
広大な「グランドライン」に、整然と浮かんでいる風車たち。丸紅が手がける浮体式洋上風力発電です。海底に基礎を打ち込む着床式洋上風力発電は浅い海に設置しますが、海に浮かぶ浮体式洋上風力発電は、より深い海でも設置できるため、風力発電に適した海域がさらに広がります。世界中の海に洋上風力発電が広まれば、ルフィ達の船を動かす海風は、世の中をも動かすもっと大きな力になることでしょう。風は夢を運ぶ無限のエネルギー。未来の可能性を広げるエネルギーです。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
水がなければ人は生きていけない。砂の王国と呼ばれる「アラバスタ王国」は水を確保することに、まさに国の命運がかかっていました。この問題に対して、丸紅なら海水の淡水化事業を提案できます。特殊な膜技術を用いて水中の溶解物質を取り除き、海水から飲み水を精製。わずかな雨や地下水に頼らなくていいとなれば、緑の町「エルマル」も、きっとかつての緑を取り戻すことができるでしょう。知恵と技術があれば、水は枯れない。海水を、水資源にできる時代へ。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
大空の、巨大な雲海に浮かぶ「空島」。雲の上で生活が営まれるこの島では、「土」が貴重なため、栽培できる作物が限られていました。しかし丸紅には、世界中で農業の可能性を広げてきた知見があります。デジタル技術を活用した精密農業で、空という特殊な環境に適した種や肥料、栽培法を導入すれば、様々な種類の作物を効率よく収穫できることでしょう。それまで地上でしか育たなかった野菜や果物が、空島でも安定して楽しめるようになるはずです。サイエンスを駆使して、自然と調和する農業へ。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
「グランドライン」のとある大陸、その内陸部で、宴に興じるシャンクスたち赤髪海賊団。海から離れた場所なのに、メインディッシュは新鮮なサーモンです。その秘密は、丸紅が手掛ける閉鎖循環式陸上養殖。海面養殖には水質汚染や設置場所が限られるといった課題がありますが、陸上養殖なら環境への負荷が低く、設置場所も選びません。地理的条件に関係なく高品質なサーモンが手に入るならば、宴のごちそうはもっと豪華になるでしょう。腹が減っては冒険はできぬ。おいしくて栄養価も高いサーモンは、未来の食を支える切り札になるかもしれません。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
雪景色の美しい「サクラ王国」は、「グランドライン」随一の医療技術を有する医療大国。そこで丸紅が取り組むのは、空飛ぶクルマという新たなモビリティの導入です。機動性に優れ、温室効果ガスの排出も抑えることから、次世代の交通インフラとして注目されるエアモビリティ。安全で快適、かつスピーディな空の移動が実現すれば、国の医療体制はさらに充実することでしょう。普段は便利な交通手段として生活を支え、一刻を争う事態には、山頂の医療センターから医師団がひとっ飛びで駆けつけます。空の路を切り拓き、移動に革命を。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
水の都と呼ばれる「ウォーターセブン」は、古くから造船で栄え、数々の名船を生み出してきた島。とりわけ伝説の船大工が遺した海列車は、海の上を走るというかつてない発想を実現し、島を衰退の危機から救った希望の象徴でもありました。そんな海列車を、丸紅はさらに進化させます。鍵を握るのは燃料アンモニア。次世代低炭素燃料として期待され、丸紅がサプライチェーンの構築を進めています。燃やしてもCO2が出ないアンモニアを活かして、環境にやさしい運航が実現すれば、海列車は次世代の希望の象徴にもなるでしょう。未来を切り拓くには、強さだけでなくやさしさも大切。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
多様な種族が暮らす「ホールケーキアイランド」は、メレンゲの大地にジュースの川が流れ、家までお菓子でできているスイーツの島。みんな甘いものが大好きで、おいしいスイーツを囲んで至福の時間を過ごします。そこで丸紅が提供するのは、サステナブルなコーヒーです。国内へのコーヒー豆の輸入シェア約30%を誇る丸紅は、トレーディングの枠を超え、持続可能な農園経営もサポート。生産ノウハウを各地に広めることで、農園で働く人々の安定した暮らしを支え、さらに学校の建設などを通じて、子供たちの教育にも貢献しています。香り高く、味わい深く、人にも環境にもやさしいコーヒーがあれば、お菓子の味は一層引き立つことでしょう。おいしいコーヒー文化を、未来に受け継いでいくために。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。
サンジが振る舞う手料理に、舌鼓を打つ麦わらの一味。冒険の活力を養うおいしい料理の隠し味は、丸紅がとどけるハーブやスパイスです。その特徴は、天然由来で高品質なだけでなく、生活者のニーズに寄り添っていること。減塩・減糖といった健康意識や食品ロス削減のようなサステナブル志向など、食のトレンドに合わせて、シェフや研究機関と力を合わせて、丸紅は香辛料・調味料を開発しているのです。ニーズに適ったハーブやスパイスが手に入るならば、メニューの幅も広がり、料理はもっとワクワクするものになるでしょう。つくる人も食べる人も、誰もが心から楽しめるおいしさを。世界中の仲間と共に、丸紅の冒険と挑戦は続きます。